Weblog

こんにちは。太陽です。

今日は最近話題のVRについて書いていこうと思います。

VRとは「Virtual Reality」の略で「仮想現実」という意味です。


◯開発企業

・Sony:PlayStation VR (ホームページはコチラ

  発売予定日:2016年10月

  価格:44980円(税抜)

  PlayStationシリーズの人気シリーズをVR版として発売予定。


・HTCとValve社:Vive (ホームページはコチラ

  発売予定日:発売中

  価格:110000円程度(996.48ドル)

  Steamで発売されているVR対応のゲームをできます。

・Oculus社と韓国のSamsung:Gear VR (ホームページはコチラ

  発売予定:発売中

  価格:15000円

  ※Galaxy S6、Galaxy S6 edgeのみ対応

  スマホアプリ「ニコニコVR」「白猫VRプロジェクト」などで遊べます。

・ハコスコ:ハコスコ (ホームページはコチラ

  発売予定:発売中

  価格:1000円程度

  100均で買えるもので作れるので導入にはいいと思います。

  VR対応のスマホアプリで遊べます。

  

など

様々な企業が競うように開発を進めているようです。


◯活用される場所

・ゲーム

  ゲーム業界が1番注目されていると思います。

・不動産

  物件を移動せずに見て回れる。

・医療

  手術前にシミュレーションできる。

・教育

  遠い場所でも学校から出なくても見ることができる。

  自動車学校などではシミュレーションもできる。

・警察

  危険物の処理や事件のシミュレーションができる。


VR技術は世の中がいろいろ変わっていきそうですね( *´艸`)

それでもやっぱり、1番期待しているのはゲームです!


私が期待しているゲームジャンルランキング!

1位:FPS

∵ 頭を動かして視点を移動させ、銃を撃ったりできるので1番楽しみです

2位:ホラーゲーム(一人称視点)

∵ 今までより怖くなるのではないか?( ;∀;)

3位:シミュレーションゲーム

∵ ギャルゲーなどで本当に女の子と付き合っている感覚になれそう


Kinectと連動していろいろ出来るようになると楽しそうですね(≧▽≦)

これからもVRに注目していきたいと思います。

将来、ソードアートオンラインみたいなゲームが出来るようになったらいいなぁ。

おわり!

Amebaの方にも同じ記事をあげてます

こんにちは。太陽です。

新学期も始まり1人暮らししている人や新たなことを始めようとしている人に朗報!

ナンはすごく簡単に作れて保存も出来る!


作り方

①一袋に対して水を130g入れる

②こねる

③お好みのサイズにわける

 そのときに食べない物はラップをして冷蔵庫に入れておくといいでしょう。

④ナンっぽくなるように伸ばす

⑤オーブンで6分程度焼く

⑥焼き色を調整するために数分焼いたら完成


【感想】

気付いたのは自分の思う以上に伸ばした方がいいことですね。

味は美味しかったです。

粉と水を混ぜるだけで、しかも作り置きできるので1人暮らしの男性でも簡単に作れるのではないでしょうか。


こんにちは。太陽です。

今日はスマホのおすすめアプリを紹介しようと思います。


◯にこすぱ

このアプリはニコニコ動画の非公式アプリです。

公式アプリもいいのですがこのアプリのすごいところを紹介しようと思います。

①バックグラウンド再生ができる

公式アプリでバックグラウンド再生するにはプレミアム会員にならないといけませんが、このアプリではその必要はありません。一般会員でもバックグラウンド再生機能を使うことが出来ます。

②ポップアップ再生ができる

ポップアップ再生は凄いと思いました。

このようにホーム画面で動画再生できたりします。

例えばパズドラしているときに動画再生しながらできます。このポップアップ再生では画面のサイズ、場所などを任意に変更できるのですごいと思いました。

③②で紹介した画像を見ていただければわかりやすいと思いますが、画面右の矢印をいじると再生速度を変更できます。

④遅延がない

公式アプリで生放送を見るとPCと比べて遅延があるが、このアプリはPCと同じ速さで見ることが出来る。

⑤生放送で追い出されない

これが1番すごい。人気配信者の放送では一般会員がすぐに追い出されてしまいます。そのため、見たい放送も見れないことが多々あります。しかし、このアプリで生放送を見ると追い出されても生放送は見れます(ただし、コメントはできなくなる)。


◯via芸する奴

これはツイートするアプリです。タイムラインを見ることは出来ません。

ただ、viaを変更してツイートできるので少し楽しいくらいです。自己満です。

Twitterクライアントは「Cerisier」を使ってます。iPhoneを使っていたときは「TheWorld」を使っていました。TheWorldは結構使いやすかったなぁ。


◯ゲーム

手軽に頭の体操できるパズルゲーム

・一時期流行った「2048」

ただ2048を作るゲームです一回やってみてはいかがでしょうか。

・最近見つけた「パズル10」

同じ数字しか足すことが出来なく後半になるにつれどんどん難しくなる。

手軽に脳体操でき結構楽しいです。やってみてはいかがでしょうか。


今日はこのくらいにします。また何か面白いアプリや便利なアプリがあったら紹介します。また、このアプリ面白いよ!などのおすすめがあったら教えてください!

では。また。


こんにちは。太陽です。

今日は前日終了した今期アニメ「僕だけがいない街」について書いていこうと思います。

漫画を買っていたのでアニメ化されると決まったときは嬉しかったです。しかし、この作品をわずか12話で完結させるのは無理があるだろ、と思っていました。しかし、アニメの完成度も高く面白かったです。漫画が終わっていないのでアニメをどうやって完結させるのかが見所だったと思います。


そこで漫画とアニメの比較をしてアニメを見た人にも見ていない人にも漫画を読んで欲しいと思い、このブログを書きます。



◯漫画版とアニメ版の違い

アニメは漫画とほとんど変わりません。しかし、「登場人物の細かいストーリー」と「結末」が微妙に変わっています。

例えば

悟が15年の眠りから目が覚め、病院に入院している女の子と話しているところをスクープにしようとしているゴシップカメラマンを懲らしめているシーン。漫画ではここでアイリが出てきますが、アニメでは八代学が出てきます。↓

また、このシーンは悟がアシリに会うシーンであり、

悟はアイリと会ったことにより、様々な記憶が頭の中で流れ混乱し倒れます↓

記憶が戻るシーンはアニメでは

悟が加代と会うシーンで描かれています。加代の赤ちゃんとハイタッチ時↓

漫画では徐々に記憶を取り戻しています。次に発売の単行本で最終巻となりますが悟はまだ犯人については思い出せていません。しかし、様々なことに気付き始めています。

このページでは鳥肌が立ちました。↓

単行本7巻はまた新たな事件が起こりそうな感じで終わります。次の最終巻で八代は何をするのか。漫画版はどのように終わるのか。最終巻が楽しみです。

◯実写映画化について(公開中)

この漫画は内容的に実写化しやすいのでされるだろうなぁ。とは思っていました。

私は実写映画化に反対ではありません。面白ければなんでもいいです。

しかし、わずか2時間の間にこの話を完結させることができるのか気になります。

アニメでも急ぎ足の感じが見てとれまいた。

漫画1巻がアニメ1話で終わってましたからね...(´・ω・`)

今は実写映画も見る気でいます。楽しみです。


僕だけがいない街 ホームページ

僕だけがいない街 TVアニメ ホームページ

僕だけがいない街 実写映画 ホームページ

こんにちは。太陽です。

今日はヘッドセットとイヤホンについて書いていこうと思います。


私が現在使っているイヤホンとヘッドセット

◯イヤホン 「JVC HA-FXT100

前使っていたイヤホン(JVC HA-FX11X)が片耳しか聞こえなくなったのでソフマップで購入しました。

前使用していたイヤホンの感想

・重くはないが大きく、耳からだいぶ外に出る

・ベースなどの音(重低音)がはっきり聞こえる(振動が伝わる)

・歌声がきこえにくい

現在使用しているイヤホンの感想

・製品情報を見ると前のイヤホンよりも重いが違いは感じられない

・重低音はあまり感じられない

・高音と歌声ははっきり聞こえる

・ゲームには向かないかも

 FPSでは音が大事になりますが音が単調(?)なので銃声や足音が聞き取りづらい気がする


◯ヘッドセット 「LOGICOOL G230

 ヘッドセットは主にゲームをするときに使用しています。また、このヘッドセット3年ほど使用しています。

感想

・3年も使えている

・ゲーミングヘッドセットの割には値段がお手頃

・イヤーパッドを洗うことが出来る

・長時間つけていても耳への負担がない

・マイクが可動式のため使用しないときは折りたためる

・ゲームの音(足音・銃声などの方向など)を聞き分けられる



私の使用している機器についてはこんな感じでしょうか。

ヘッドセットなども買い替えていろいろ使用してみたいので買ったときはレビューしていこうと思います。


最後に...

これからは更新頻度を下げていこうと思います。毎日更新しようと思いましたが一つ一つの記事の質が下がるのとリアルが忙しく無理なのでご了承ください。

こんにちは。太陽です。

昨日は更新できず、すいませんでした。毎日更新するとか言っておいてもう破ってしまいました(*´з`)

さて、今日はタイトル通り「PHANTASY STAR ONLINE 2」こと、「PSO2」について書いていこうと思います。

このゲームはMORPG(Multiplayer Online Role Playing Game)というジャンルのゲームでみんなで楽しむのにはうってつけのゲームだと思います。


魅力①:壮大なストーリー

私はストーリーを全くやっていないのでストーリーのことは分かりませんが...

友達が言うには「無料なのにこれだけのストーリーを見れるのはすごい」だそうです。

プレイしているとストーリーを進めていなくて失敗したなと思うことが多々あるので進めた方がいいと思います。


魅力②:キャラメイク

私はこれが好きでやっています。

キャラメイクだけでもすごい選択肢があるので楽しいと思います。

作るのが難しく理想に近づけるには数時間かかる可能性があります。

顔、体等の編集の後は服を買ったりアクセサリーを変えたりして楽しむことができます。このような楽しみ方をしている人は多いと思います。

服を着せ変えるだけでも雰囲気が変わるので楽しいです。

魅力③:敵がかっこいい

もう!めちゃくちゃカッコいいです!

声がカッコいい敵もいます!

みんなでそんな敵を協力して倒す。これもまた魅力の一つだと思います。


魅力④:始めやすい

今、PSOを遊ぶことが楽しむのは

・パソコン

・PSVita

・スマホ

これらで遊ぶことができます。しかもこれからPS4でも遊べることが出来るようになるそうなので、始めやすいと思います。




今(もう終わるが...)、PSO2はアニメがやっているためいろいろなキャンペーンをやっています。また、始めた人も多く友達も作りやすいと思います。始めるには絶好の機会だと思いますので始めてみてはいかがでしょうか。


それでは。また。


~独り言~

明日はなんの記事書こうかなぁ。

オススメのゲーム、機器がありましたらTwitterでもいいので連絡お願いします(-ω-)/

こんにちは。。太陽です。

今日はパズドラレーダーがリリースしましたね。Twitterにゲーム画面をアップロードした人たちは現在地がバレ、大変なことになってましたね。皆さんは気を付けてください。


さて、今回はガールフレンド(仮)について書いていこうと思います。

ガールフレンド(仮)、以下GF仮はAmebaのゲームで女の子たちから声援をもらいながらプレイヤー達が切磋琢磨していくゲームです。


なんと!今のイベントは猫耳ガールが手に入るのです!!

これはなんとしても取らないと...

ということで珍しくイベントで炭酸使いながら走っています。

鈴河凜乃ちゃん(右下)はもう集め終わりました!意味ないけど4Mでレベルマックスにしました。

今は好感度上げ中です。

エミちゃん(左下)とるいちゃん(右上)が欲しいのですが、どちらも順位が上位じゃないと手に入らない...

るいちゃんに関しては100位以内に入らないと4枚手に入らない...

無課金勢にはきついものですね( ;∀;)

※2016年3月17日21時現在

ここから頑張って400位以内を目標に頑張りたいと思います。しかし、今回のイベントは多分みんな必死に走ってるっぽいからエミちゃんGETの5000位以内でもまぁ、いいけど(´・ω・`)


GF仮のキャラクターはみんな可愛いので始めてはいかがでしょうか。

それでは。また(-ω-)/


こんにちは。太陽です。

今日はPCゲーム「Alliance of Valiant Arms」こと、通称AVAの新モード「BATTLE TANK」が来週の水曜日に実装されるということで今回はAVAについて書いていこうと思います。


私はAVAを4年ほどやっています。

友達の紹介で始めました。


私的AVAの魅力

・無料なのに様々なモードで長く遊べる
・無料とは思えないグラフィック
・フレンドと遊べる

これらが挙げられます。

無料FPSでこのクオリティは凄いと思います。


【様々なモード】

・殲滅
・爆破
・奪取
・脱出
・護衛
・AI

それぞれのモードで様々な楽しみ方があるので飽きることはないと思います。


【グラフィック】

私のPCでは最高設定には出来ないのですが十分良いグラフィックで遊べています。


無料FPSの中でも良い方だと思います。


【フレンド】

最初は単純にゲームが楽しくて毎日やっていましたが、最近はAVAのフレンドと共に対戦するのが楽しみになっています。

毎年全国のネットカフェでオフイベントもやっているのでフレンドを作るチャンスはたくさんあります。


最後に...

私は無料FPSに5万弱ほど課金しています。

基本プレイは無料ですが欲しい武器などがあるとつい課金してしまいます。

しかし、課金武器が強いというわけではなく、結局はプレイヤーの強さだと思っています。

最初は課金せずやるのがいいと思います。ゲームに合う合わないはあると思いますので課金するときはよく検討されたほうがいいです。


あ、新モード「BATTLE TANK」ですが実装当日にニコニコ生放送でプレイされるようなのでタイムシフト予約しておかないと!

それでは「BATTLE TANK」に期待しながら今日は寝ようと思います。

おやすみなさい( *´艸`)

こんにちは。太陽です。

今日は「SQUARE ENIX」の無料TPS「Figureheads」について書いていこうと思います。

【概要】

このゲームはロボットを使った「BOTgame」と呼ばれる競技を楽しむ新ジャンルのPCオンラインゲームです。

プレイヤーは分隊長となり2機のAI機体に指示を与えながら銃撃戦を行い、敵陣営のコア破壊を最終目標とします。

【動作環境】

 ↑ ホームページ参照 ↑


【プレイ画像】

ホーム画面

プレイ中

背中にはコアのようなものがありクリティカルヒットとなります


【感想】

パソコンのスペックはあまり必要としないので始めやすいと思います。

プレイ中は自分で3機操作することになるのでやることが多く忙しいです。

でもフレンドと通話しながら協力して遊ぶなど楽しみ方はいろいろあると思います。

まだ、始めて間もないので詳しいことは分かりませんがこれからもプレイしていて気付いたことや面白いところを伝えていけたらな、と思います。


それでは。また。


こんにちわ。太陽です。

今日はホワイトデーですね!

バレンタインデーのお返しを渡す日。

今日はスイートポテトを作りました!


◯用意するもの

・道具

蒸すときの入れ物、竹串(つまようじ可)、ジップロック、ハサミ、フォーク、包丁

・食材、調味料

サツマイモ、砂糖、塩、牛乳、マーガリン、卵(黄身)、パイシート


◯手順(詳しくはメモっていなかったのでクックパッドなどを見てください)

1⃣ サツマイモをふかす
 サツマイモを蒸して竹串がスッと刺さる程度にし、皮をむく
2⃣ ジップロックにサツマイモを入れ、よくこねる
 ジップロックを使用することにより洗い物が少なくなる
3⃣ 砂糖、塩、牛乳、マーガリンをジップロックに入れ揉み混ぜる
 ※このときネットリするまでやる
4⃣ ジップロックの中身を角に寄せ、角をハサミで切る
 ジップロックで絞れるようにする
5⃣ パイ生地の上に絞る
6⃣ フォークでパイ生地の口を閉じる
7⃣ 卵の黄身を表面に塗って焼く
8⃣ 完成


ジップロック(袋)を使うのはおすすめです!

混ぜることもできますし、絞ることもできる。
1番は洗い物が少なくて済む!
洗い物が面倒な人でも出来るのでオススメです。


こんにちは。太陽です。

今日は最近日本でリリ―スされたスマートフォンアプリ「クラッシュロワイヤル」、通称「クラロワ」について紹介していこうと思います。


ジャンルはタワーディフェンスです。

タワーディフェンスとはどんなゲームかは下のニコニコ大百科を参照してください。

簡単にいうと自陣を守りながら敵陣を攻撃するゲームです。



それではゲームについて紹介していこうと思います。

ゲーム画面について
① キングタワー(ここを破壊すると敵陣が全壊して勝ちになります)
② アリーナタワー
③ 手札
④ デッキから次に引くカード
⑤ エリクサー
⑥ 手札より召喚されたユニット

※画像はリプレイ中の画像です。対戦中は相手の③④は見ることはできません


ルール

「③手札」から「⑤エリクサー」を使用して「⑥ユニット」を出します。

勝利条件は2つです。

1⃣ 敵の「①キングタワー」を破壊する
2⃣ タイムアップ時に自分より相手の建物を多く破壊する

どちらの条件も満たされない場合は引き分けとなります。


このゲームは最強デッキを組むことは不可能です。

全てはユニットを出すタイミングや相手ユニットの対策などが重要になります。

そこで重要になってくるのがリプレイ動画です。自分の悪かったところを見直したり、他の上位ランカーのプレイを参考にしたりすることです。


私が現在アリーナ3で使っているデッキです。

それぞれのユニットに役目を持たせながらデッキを作るといいと思います。


ジャイアント  壁(敵ユニットのターゲットを集め)、建物破壊
墓石      タワー防御、壁
槍ゴブリン   対空中
矢の雨     対雑魚
ボムタワー   タワー防御兼、対陸上雑魚
マスケット銃士 対空中
ガーゴイル   対陸上
プリンス    対タワー

私はエリクサーの平均コストを第一に考えながら作っています。


今はこんな感じで使っていますが、勝ちが多いわけではありません。

クランメンバーと戦いアドバイスし合いながらやっているので毎日デッキが変わっています。


私はクラッシュオブクランよりもこっちの方が好きです。


しかし、いくつか残念なところが2つあります。

①エメラルドの価値が高い

 なかなかエメラルドが集まらないのにエメラルド60個で1000ゴールドにしかならない。

 ゴールドはユニットをレベルアップさせるときやユニットを買うときに使用します。

 レベルアップさせる際結構使うのでゴールドの枯渇がひどい。

②宝箱を捨てることができない

 画像を見ていただくと分かる通り現在宝箱を4つ所持しています。

 4つ所持していると新しい宝箱を入手できず、宝箱を捨てることもできない。

少し残念なところもありますがオススメのゲームです。

タワーディフェンスは好きなゲームのジャンルなのでハマってしまってます(-ω-)/

時間を忘れてやってしまいますので待つ時間があるのは利点でもあるかもしれません。


では。また。

明日はホワイトデーなのでお菓子について書こうと思います。

おやすみなさい。


こんにちは。太陽です。


今回は今現在使用しているパソコンについて書いて行こうと思います。



CPU: Intel CPU Core i7 3770K
OS: Windows8.1
マザボ: ASUS P8H77-V
メモリ: CFD Elixir DDR3-1600
玄人志向: KRPW-SS600W/85+ REV2.0
SSD: Intel SSD 60GB 330 Series
HDD: 忘れた 1TB
グラボ: ASUS GeForce GTX 650
サウンドカード: 忘れた そんなに高くない奴
ディスプレイ: BenQ XL2411T
キーボード: SANWA SUPPLY SKB-SL16BK
マウス: Logicool M705t
ヘッドセット: Logicool G230
イヤホン: JVC HA-FXT100


↑光ってるのがカッコいい(∩´∀`)∩



このパソコンは最初、Minecraftをするために自作しました。

友達に教えてもらいながら作り、結構面白かったです。

今では「AVA、R6S、H1Z1、LoL、L4D2、PSO2」などをやっています。

しかし、R6Sをやって気付いたのがやっぱりスペック足りないなぁということです。

VRAMがね...

いいディスプレイ使ってるのにグラボがアレだから性能を活かしきれてません...

グラボ欲しいですねぇ。。。

あとは、今Cドラとして使っているSSDですね。60GBだと足りなすぎる。


今日はこんな感じで終わろうかな。

ここまで読んで頂きありがとうございました。


これを読んで

  • このゲームどう?
  • この機器は使用してみてどうだった?

など聞きたいことがあればコメントしてください。

今後の記事の参考にいたします。

では(-ω-)/